前十字・後十字靭帯損傷
ここでは足の痛みの中でも膝の痛みの原因、前十字・後十字靭帯損傷について詳しく説明していきます。

膝の痛みの中でも膝裏に痛みが有る場合に考えられるのが、前十字・後十字靭帯損傷です。前十字靭帯と後十字靭帯は、膝の裏にある膝関節を構成する靭帯ですが、ここを損傷するとどのような影響があるのでしょうか?
膝の痛みの原因となる前十字・後十字靭帯損傷について、詳しく説明していきましょう。


sponsored link



【前十字・後十字靭帯損傷とは】

前十字靭帯損傷(ACL)とは、膝裏にある大腿骨と脛骨を結び付ける前十字靭帯を損傷した状態です。後十字靭帯損傷(PCL)とは、同じく膝裏にある大腿骨と腓骨を結び付ける後十字靭帯を損傷した状態です。前十字靭帯と後十字靭帯はお互いが交差するような形で伸びていて、2つ重なることでより強力な靭帯として膝関節を固定形成しています。どちらもスポーツの激しい接触時や交通事故など、主に外傷によって損傷します。

【前十字・後十字靭帯損傷の原因】

原因としては、主に激しい接触や転倒などスポーツや交通事故などで膝を損傷することです。また、ジャンプの離着地の際や全速力で走っている時に急に減速するなどの衝撃で損傷することもあります。靭帯損傷と聞くと靭帯が切れた状態を思い浮かべる方も多いですが、実際には切れただけでなく緩んで伸びた状態や骨から剥がれた状態なども靭帯損傷に含まれます。

【前十字・後十字靭帯損傷の症状】

前十字靭帯及び後十字靭帯を損傷した際の症状としては、膝の腫れと痛み、膝がグラグラと不安定な状態になる、膝に体重をかけられない、歩行困難など程度によって差はありますがこのような症状が挙げられます。特に後十字靭帯損傷の場合は前十字靭帯損傷に比べると靭帯が太く強い為、少しの損傷では自覚症状も少なくて気付かないこともあります。前十字靭帯か後十字靭帯のどちらか、もしくは両方とも損傷することもあり、寝転んで膝を立てた時に膝下を押すと落ち込んだり持ち上げると浮き上がったりと、膝から下が移動する「引き出し症状」という特徴的な症状も呈します。


sponsored link



【前十字・後十字靭帯損傷の治療】

治療としては、どちらも保存的治療が基本となります。受傷後すぐには応急処置の基本であるRICE処置(Rest安静・Ice冷却・Compression圧迫・Elevation挙上)を施します。膝の不安定さに対してはサポーターかギプスを装着して固定し、しばらくは松葉杖を付いて歩くことが多いです。痛みや炎症が治まってきたら、膝周りの筋力の低下を防ぐ為に適度にトレーニングを開始します。軽い損傷であれば数週間ほどで軽い運動までは復帰することも出来ます。損傷の規模にもよりますが、通常はおよそ2ヶ月ほどで完治を目指せます。
ただし、靭帯が完全に断裂してしまった状態では自然治癒は難しくなってきます。その場合は手術によって体の他の部位の靭帯か人工靭帯を移植する靭帯再建術が検討されます。手術自体は数時間で終わるものですが、手術した後すぐに動けるというわけでなく、早期回復にはその後のリハビリが非常に重要になってきます。手術を施した場合は、およそ半年から場合によっては1年近くリハビリを行っていく必要があるでしょう。


このページを見た方は次のページもよくご覧になっています。


⇒ 膝の痛みの原因と病気一覧

⇒ ベーカー嚢腫

⇒ 反張膝

⇒ 関節水腫

⇒ 捻挫・靭帯損傷


sponsored link





[当サイトへの問い合わせ]
asigaitai21★yahoo.co.jp
★を@に変更して下さい。

[免責]
当サイトで提供されている情報の利用によって生じたトラブル等について当方では一切関与いたしません。情報の利用は利用者様ご本人の責任において行ってください。

[第三者広告配信]
当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。