
ここでは足の痛みの中でも太ももの前側の痛みの原因となる病気、大腿神経痛について詳しく説明していきます。
足の神経痛としては、最も有名な坐骨神経痛が真っ先に挙げられますが、それ以外にも様々な神経痛があります。その中でも大腿神経痛は、太ももの前側にしびれや痛みを起こすものです。
太ももの前側の痛みの原因となる大腿神経痛とはどんな病気なのでしょうか?
sponsored link
【大腿神経痛とは】
大腿神経痛とは、腰神経叢の中の主に第4腰椎から下肢に伸びる大腿神経という神経が刺激を受けることでしびれや痛みを生じる神経痛です。大腿神経は腰椎を出て鼠径部(太ももの付け根)から太ももの前面や側面を通る神経で、腰椎や鼠径部での圧迫が原因でこの神経の支配域に症状が現れるのが大腿神経痛です。【大腿神経痛の原因】
大腿神経痛は、大腿神経が絞扼・圧迫などの刺激を受けることが原因となります。多くが腰椎椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などの腰の病気が影響して起こります。他にも窮屈で締め付けの強い下着やズボンなどの着用、肥満や妊娠などの影響によって大腿神経痛を起こすこともあります。【大腿神経痛の症状】
大腿神経痛の症状は、太ももの前面、また前側から外側にかけて痛みやしびれが生じます。場合によっては膝の内側辺りや足先にかけてまで広がることもあります。腰の病気が起因していることから、腰痛を同時に抱えている方が大半です。sponsored link
【大腿神経痛の治療】
大腿神経痛の治療としては、神経痛の元となっている腰の病気をしっかりと治すことが必要となります。根本的な病気の治療と同時に、痛みに対しては痛み止めや神経ブロックを行い、姿勢の改善や肥満の解消など日常生活の中でも対策を行うことも重要です。こうして神経を圧迫する原因を改善すれば、症状は次第に治まっていきます。神経痛は一時的な物を除くと、長い時間をかけてゆっくりと治す病気なので、治療には根気強さも必要となります。このページを見た方は次のページもよくご覧になっています。
⇒ 太ももの痛みの原因と病気一覧
⇒ 坐骨神経痛
⇒ 大腿四頭筋炎
⇒ 大腿外側皮神経痛
sponsored link